入退去・アンペア変更等について
電気使用開始(入居)の手続き方法を教えてください
<お申込みについて>
お引越しで新たに電気をご使用いただく場合は、書面でのお手続きが必要となります。
当社所定の「電気使用開始手続書類」をご確認の上、「電力供給申込書」、「口座振替依頼書」または「クレジットカード払い申込書」に必要事項を記入し、返信用封筒にてご返信ください。
お手元に書類がない場合は、お問合せフォーム、または、当社フリーダイヤルヘご連絡ください。
<ご使用について>
ご入居先では、分電盤のブレーカー等のスイッチをすべて「入」にしていただければ、電気をご使用できます。
スイッチを「入」にしても電気がつかない場合は、お手数をおかけしますが、当社フリーダイヤルへご連絡ください。
<電気料金のお支払について>
お客様より「口座振替依頼書」または「クレジットカード払い申込書」を受領した後、各金融機関(銀行、郵便局、クレジットカード会社)への手続きを開始いたします。
なお、口座振替を希望された場合、各金融機関登録等の対応状況により異なりますが、お手続きに約2~3ヵ月かかることがあります。
支払方法手続き完了迄は払込票でのお支払いとなります。
「電気使用開始手続書類」が手元に無いのですが、どうしたらよいですか
お問合せフォーム、または、当社フリーダイヤルヘご連絡ください。
後日、手続きに関する書類一式をご指定の住所へ郵送いたしますので、必要事項にご記入の上、ご返送をお願いいたします。
電気の使用開始の手続きは、いつまでにすればよいですか?
ご使用開始日より事前のお手続きをお願いいたします。
お手元に書類が無い場合には、お問い合せフォーム、または、当社フリーダイヤルまでご連絡ください。
後日、手続きに関する書類一式をご指定の住所へ郵送いたします。
お手元に届きましたら必要事項にご記入の上、ご返送をお願いいたします。
ブレーカーを上げたら電気が使えました
その場合も電気の使用開始の手続きは必要ですか
電気のご使用にあたっては、ご使用開始手続きが必ず必要となります。
手続きをされないまま電気をご利用いただきますと、不本意ではございますが、送電を停止させていただく場合もございます。
お手元に書類が無い場合は、お問い合わせフォーム、または、当社フリーダイヤルまでご連絡をお願いします。
後日、手続きに関する書類一式をご指定の住所へ郵送いたします。
電気の使用開始の手続きの際、立会いは必要ですか?
立会いの必要はございません。
ブレーカースイッチを「入」にしていただき、ご使用を開始してください。
物件によっては、24時間換気システムや警備システムの関係上、「入」になっている場合もございます。
その場合は、そのままご使用を開始いただけます。
ただし、電気使用開始のお手続きは必ず必要ですので、当社所定の書類にてお手続きをお願いいたします。
引越しでマンションを退去する際、どのような手続きをすればいいですか
マイページ上の「退去の手続き」または「お問い合わせフォーム」からお手続きいただくか、当社フリーダイヤルまで退去日等のご連絡をお願いします。
ご退去の連絡をいただけない場合には、当社でのご利用の停止(廃止)手続きを行なうことができずに、退去後も電気料金が発生することとなります。
ご退去の際は、必ずお手続きをお願いいたします。
退去月の料金はどのような支払い方法となりますか?
お客さまからの指定がない場合には、退去月の料金もそれまでにお支払いいただいていた方法と同じ方法でお支払いいただきます。
退去の際、いつまで電気の使用が可能でしょうか?
退去日まで終日使用可能です。
退去の際には原則ブレーカーを落としての退去をお願いしておりますが、24時間換気システムや警備システムの関係上、ブレーカーを落とせない物件もございます。
管理会社等へご確認の上、ご対応をお願いいたします。
個別に電力会社を変更できますか?
マンション1棟でのご契約となっているため、個別に電力会社の変更は出来ません。
ブレーカーがよく落ちます。どうしたらよいでしょうか?
契約容量(アンペア)を超える電気製品を一度に使うと、ブレーカーが落ちることがあります。
電気のご使用量が増える時には、契約アンペアの変更をご検討ください。
契約アンペアの変更はお問合せフォーム、または、お電話でお申込みいただけます。
なお、物件によってはマンションの設計仕様に基づき、最大容量が決まっております。
それを超えるアンペア変更は出来ませんので、あらかじめ管理会社等にお部屋の最大容量をご確認いただきますようお願いいたします。
一般家庭のアンペア数はどれくらいですか?
世帯人数やライフスタイル・間取りなどによって異なりますが、ファミリータイプのマンションの場合、40Aでご契約されている方が一番多くなっております。
頻繁にブレーカーが落ちる場合は容量が足りておりませんので、アンペア数の変更をご検討ください。
契約容量の確認はどうすればよいですか?
現在の契約容量(アンペア)はマイページのご利用料金明細からご確認いただけます。
紙の明細「電気ご使用量のお知らせ」を受け取られている方はそちらでもご確認いただけます。
アンペアを変更したいのですが手続きはどうしたらよいですか?
お問合せフォーム、または、当社フリーダイヤルへご連絡ください。当社担当者から折返し連絡をさせていただきます。
お住いのマンションによっては、お客様立会のもと、宅内のアンペアブレーカー交換工事(約30分~60分程度)が必要となります。
後日工事担当者より、訪問日程調整のご連絡をさせていただきます。
お手数ですが、日程調整等ご協力をお願いいたします。
なお、原則1年以内のアンペア再変更は有償対応となります。
アンペアの変更には費用が発生しますか?
アンペア変更後1年以内に再度アンペア再変更を希望される場合には、変更手数料が発生いたします。変更申込時にご確認ください。
長期不在にする場合、一時的に電気を止めることはできますか?
長期間不在にする場合の電気契約の一時停止はお受付いたしかねます。
電気を全くお使いにならない期間につきましては、ブレーカーを「切/オフ」としていただくなど使用量がでないようにお気をつけください。
期間限定で契約容量を変更することはできますか?
一時的な契約容量(アンペア数)の変更は、お受付いたしかねます。
お支払い・電気料金について
支払い方法は何がありますか?
手数料無料で自動的にお支払いいただけるクレジットカード払い、口座振替での支払いがございます。
支払方法の登録がない場合は払込票をお送りいたします。
払込票でお支払いただく場合、事務手数料として定めた金額(132円/税込み)を含めた金額をお支払いいただきます。
支払い方法を変更したのですが、いつから変更した方法で支払いできますか?
お客様より「口座振替依頼書」または「クレジットカード払い申込書」を受領した後、各金融機関(銀行、郵便局、クレジットカード会社)への手続きを開始いたします。
なお、口座振替を希望された場合、各金融機関登録等の対応状況により異なりますが、お手続きに約2~3ヵ月かかることがありますので予めご了承ください。
コンビニエンスストアで支払うための払込票(払込取扱票)の支払い期限が切れていて、支払うことができませんでした。どうしたらよいですか?
支払期限の過ぎた払込票はご利用いただけません。
お問い合せフォーム、または、当社フリーダイヤルに再発行希望とご連絡をお願いいたします。
後日、払込票を再発行の上、郵送いたします。ご連絡ないまま支払いを延滞されますと、不本意ではございますが、送電を停止させていただく場合もございます。
期限内のお支払いをお願いいたします。
電気料金明細(電気ご使用量のお知らせ)を自宅とは別の住所へ郵送してもらうことは可能ですか?
承っております。お問い合せフォーム、または、当社フリーダイヤルにご連絡ください。
退去しているのにM・E・Mから請求がきている。どうすればいいですか?
退去手続きが完了していない可能性があります。
早急に、お問い合せフォーム、または、当社フリーダイヤルにご連絡をお願いいたします。
担当者より状況を確認の上、折り返しご連絡いたします。
現在の支払い方法を変更したいのですが、どうしたらよいですか?
お問合せフォーム、または、当社フリーダイヤルヘご連絡ください。
後日、手続きに関する書類一式をご指定の住所へ郵送いたしますので、必要事項にご記入の上、ご返送をお願いいたします。
月の途中から電気使用を始める場合、または廃止した場合の電気料金はどうなりますか?
電気使用開始日から検針日まで、または、前回の検針日から廃止日までの期間分の電気料金を請求いたします。
※基本料金は使用日数に応じて日割計算してご請求いたします。
地域電力会社(九州電力等)の電気料金が改定された場合はどうなりますか?
地域電力会社の改訂された電気料金に準拠し算出の上ご請求いたします。
電気の使用者名義と異なる名義の銀行口座からでも引落しはできますか?
可能でございます。
口座振替日に引落しができなかったのですが、どのように支払えばよいですか?
口座振替日に引落しが出来なかった場合、後日、当社より払込票を発行いたしますので、払込票にてお支払いをお願いいたします。
なお、お支払い方法はコンビニエンスストアでのお支払いのみとなり、再振替は行なっておりません。
口座振替日の残高にはご注意頂きますようお願いいたします。
払込票でお支払いの場合、事務手数料として定めた金額(132円/税込み)を含めた金額をお支払いいただきます。
カード会社より電気料金2ヶ月分が1度に引落しされているのはなぜですか?
お客様のご登録いただいているカード会社の締め日と弊社の処理スケジュールの関係により、2か月分の電気料金が同一月にご請求となる場合がございます。
利用可能なクレジットカードは何ですか?
VISA、JCB、Master Card、AMEX、Diners のクレジットカードがご利用可能です。
クレジットカードのカード番号や有効期限が変更となりましたが、手続きは必要ですか?
お手続きが必要です。
問い合せフォーム、または、当社フリーダイヤルに再発行希望とご連絡をお願いいたします。後日、手続きに関する書類一式をご指定の住所へ郵送いたしますので、必要事項にご記入の上、ご返送をお願いいたします。
クレジットカードの請求が口座から引落される日はいつですか?
クレジットカード会社からの引落日は当社では分かりかねますので、ご利用のクレジットカード会社へお問合せください。
クレジットカード払いですが、口座から引き落としされた日と違う入金日が表示されています。
クレジットカード払いの場合、立替払日(クレジットカード会社から当社への支払日)を表示しております。
なお、クレジットカード会社からの引落日は当社では分かりかねますので、ご利用のクレジットカード会社へお問合せください。
コンビニエンスストアで振込票での支払をする際、電子決済は使用できますか?
原則、コンビニエンスストア窓口では、電子決済できませんので、現金でのお支払いをお願いします。
下記のスマートフォンのアプリをお使いの方は、振込用紙に印字されているバーコードをスキャンすることで、電気料金をお支払いいただけます。
※LINEPayについては、2025年4月より取扱終了となります
・PayPay/請求書払い
・au PAY/請求書支払
・PayB/払込票決済
ご利用可能なアプリ
振込用紙の事務手数料とは何ですか?
事務手数料は振込票でお支払いされる場合に、お客さまにご負担いただく費用になります。
事務手数料は電気料金に事務手数料として定めた金額(132円/税込み)を含めた金額で請求いたします。
支払方法の手続きが完了したのですが、初回の料金とまとめて請求してほしい。
電気料金は毎月請求となるため、複数月分の料金をまとめて請求することは出来かねます。
「0120-880-553」から通知が来ました。
本当にM・E・Mからの通知ですか?
「M・E・M」に関するショートメッセージ(SMS)は、「0120-880-553」から発信しております。
M・E・Mのインボイス登録番号を知りたいです。
当社の登録番号は以下のとおりです。
登録番号:T4290001027968
https://m-em.co.jp/top_news/invoice
■国税庁 適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/
その他
燃料費等調整額とは何ですか?
石油や石炭、天然ガスなどの火力発電燃料の価格変動に応じて、毎月の電気料金を調整する制度です。
燃料価格が上昇した場合は燃料費調整額を加算し、燃料価格が低下した場合は燃料費調整額を減算します。
燃料費調整単価が毎月変わるのはなぜですか?
燃料費調整単価は、直近(3~5カ月前)の石油・LNG・石炭の貿易統計価格に基づく平均燃料価格と基準燃料価格の差額から算定するもので、直近の平均燃料価格が基準燃料価格を上回る場合はプラス調整を、下回る場合はマイナス調整を行います。
それぞれの単価については、地域の基準燃料価格等異なるため、一律の金額ではありません。
使用量が同じでも、毎月の電気料金が変わるのはなぜですか?
火力燃料費(原油・液化天然ガス・石炭)の変動に応じて、毎月電気料金を調整する「燃料費調整制度」「離島ユニバーサルサービス調整制度」により、ご使用量が同じであっても、ご負担いただく毎月の電気料金は変動することがあります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金とは何ですか?
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は、2012年7月1日より再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)の固定価格買取制度の買取に要した費用を、電気料金の一部として、電気をお使いのすべてのお客さまに電気のご使用量に応じてご負担いただくためのものです。
停電の時は、どこへ問合せをすればよいですか?
下記URLページ内、「緊急時のサポート体制」をご参照ください。
https://m-em.co.jp/facility-maintenance
供給地点特定番号を教えてください。
マンション一棟単位での契約なので、お客様個別での供給地点特定番号はございません。
電気代が安くなる以外のサービスなどはありますか?
アプリ(えむeネット[無料])をダウンロードして頂くと、ポイントが貯まるサービスがあります。
貯まったポイントは、色々な商品と交換することが出来ます。
スマートフォンのアプリストア検索より「えむeネット」と検索
または下記URLページ内の「お得な情報」バナーに掲載のQRコードよりダウンロードいただけます。
https://m-em.co.jp/mypage_info
前の家では40A契約で大丈夫だったのに、今回引越してきたら同じ40A契約でもブレーカーが落ちます。家電の数や使用状況に変わりはないのになぜですか?
使用する家電や使用状況が変わらない場合でも、家の広さや間取りなどの住環境の変化、外気温の違いによって引越し前の家と同じアンペア数では容量が不足することがあります。
現在の家もMEMの電気供給を受けていて、転居先もMEMの電気供給だった場合、どのような手続きが必要ですか?
<お申込みについて>
MEMの電気供給する物件にて電気をご使用頂く場合は、改めて書面でのお手続きが必要となります。
当社所定の「電気使用開始手続書類」をご確認の上、「電力供給申込書」、「口座振替依頼書」または「クレジットカード払い申込書」に必要事項を記入し、返信用封筒にてご返信ください。
お手元に書類がない場合は、お問合せフォーム、または、当社フリーダイヤルヘご連絡ください。
<ご使用について>
ご入居先では、分電盤のブレーカー等のスイッチをすべて「入」にして頂ければ、電気をご使用できます。
スイッチを「入」にしても電気がつかない場合は、お手数をお掛け致しますが、当社フリーダイヤルへへご連絡ください。
<電気料金のお支払について>
お客様より「口座振替依頼書」または「クレジットカード払い申込書」を受領した後、各金融機関(銀行、郵便局、クレジットカード会社)への手続きを開始致します。なお、口座振替を希望された場合、各金融機関登録等の対応状況により異なりますが、お手続きに約2~3ヵ月を要することがあります。
支払方法手続き完了迄は払込票でのお支払いとなります。
Bルートサービスは利用できますか?
当社ではBルートサービスの取り扱いはございません。
※その他ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。